HAPPYLOOP
気に入った写真を見てもらえたら...
写真や文章の無断転載はご遠慮下さい。
2007年2月26日月曜日
金柑
突然ですが、金柑の砂糖煮が好き。我が家でも自家製を目指し鉢植がありますが、実をつけたのを見た事がありません。 この写真の木は、ご近所の金柑の木です。立派!
毎年羨ましいと思いながらの一枚。
PENTAX *istDS FA135mm F2.8
椿花二輪
二輪咲いた鉢植えの椿ですが、一番奇麗なときに撮影することが出来ませんでした。
椿の花は痛むのが早いですね。
そういえば、Exif情報に焦点距離50mmと記録されていました。K10Dでのテレコン使用やMレンズへのレンズ交換で、ちょくちょく焦点距離の入力を忘れてしまいます。電源OFFでレンズ交換して、再び電源ONでホコリ落しと焦点距離入力、これをちゃんと習慣づけないといけませんね。
PENTAX K10D
smc PENTAX FA★200mm F2.8 A1.4X-L
2007年2月24日土曜日
梅花満開
庭の梅の花が今満開で甘い香りが漂ってきています。
天気の良い日には、メジロが4、5羽でやってくるのですが、少し曇り空でメジロの気配はありませんね。
風が強いので、たぶん散り始めてしまいますね。
PENTAX K10D FA★200mm F2.8 A1.4X-L
2007年2月23日金曜日
新宿の空 2007/2/18
新宿のライブ会場へと向かう道すがら、見上げたら青い空が見えた。
朝、家を出るときには雨が降っていた。
駅の反対側で昼食をとったときには、空は曇っていた。
何時の間にか、違う所へ来た様な、感じがする。
新宿の空 2007/2/18 GR DIGITAL
2007年2月10日土曜日
素心蝋梅
全体が黄色い花は、素心蝋梅(ソシンロウバイ)で、花の中が紫なのが蝋梅なんだそうです。
PENTAX *istDS
smc PENTAX FA135mmF2.8[IF]
2007年2月9日金曜日
ベンチ
去年の今頃は、とても寒くて雪も降っていたのに、今年は、2月だというのに春の様な日和が続きます。
PENTAX *istDS FA43mmF1.9Limited
2007年2月6日火曜日
社の樹
辺りは急に薄暗くなり、遠くの方でゴロゴロと雷鳴が聞こえてくる。
木の上に見えた太陽は、途端に見えなくなってゆく。
ポツポツと雨の雫が顔に当たり、あわてて太陽にカメラを向けた。
初めてモノクロフィルムを自分で現像した時の1枚。
目測広角専用カメラのBESSA Lに、レンズは距離計非連動のSNAPSHOT SKOPAR 25mmF4が一つきり。とにかく楽しくて毎日持ち歩き、色々な物にカメラを向けてシャッターを切っていました。
2007年2月3日土曜日
梅がほころぶ
近所の小学校の梅の花がほころび始めました。
枝の先の花がちらほら咲き始めたばかりですが、青い空に真っ白な梅の花がとても美しかった。
庭の梅はまだまだ、咲く気配がありませんね。
PENTAX K10D
TAMRON AF ASPHERICAL LD 28-200mm 1:3.8-5.6[IF] (171D)
2007年2月2日金曜日
品川夜景
去年の今頃に撮影したもの、この頃は色々あって妙にハイテンションだったのを覚えています。
ペンタックスのFA20mmF2.8は、買っておいてよかったと思うレンズ、DA 21mmF3.2AL Limitedも魅力的なのだけど、やはり未だにフィルムでの撮影も捨てがたいしね。どちらもと言うのが、魅力だけど....懐が。
開発ロードマップの新しいDA★ 16-50mm F2.8 ED AL[IF]には、期待しているのですがw
PENTAX *istDS
FA20mmF2.8
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)